運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
484件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

場合について、まず、取締りということになりますと、いかなる犯罪が成立するかということになろうかと思いますが、それにつきましては、個別の事案ごとに具体的な事実関係に基づいて判断されるべき事柄でありますので一概にお答えするのは困難でございますが、あくまで一般論として申し上げますれば、御指摘のような事例につきましては、個別事案の事実関係によって、刑法の暴行罪あるいは傷害罪、結果によっては傷害致死罪あるいは重過失致死傷罪等

川原隆司

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

その中では、不正の手法や事業者ビジネスモデルが多様な中で直ちにこの資金移動業者に対して統一的なルールを整備することは難しいのではないかと、他方で、現状では、事業者による規約の自主的な見直しが進みつつあり、利用者保護観点から、利用者故意重過失があるなどの場合を除き損害補償する旨の規約を整備する事業者も出てきております。  

中島淳一

2020-05-21 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

したがって、例えば過失重過失によって予期せずに通報者が特定されてしまったような場合、あるいはさまざまな周辺情報から通報者が推測されてしまったような場合、よく言われているのが、例えば、内部通報従事者パソコンで作業していた、そのパソコンを開いたままちょっと席を外してしまった、たまたま通りかかった方がそれを見て内部通報者が特定される事態に陥ってしまった、そういうケースはどうなるのか。

宮路拓馬

2020-05-21 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

この点、まず、改正法案守秘義務には過失犯規定はありませんので、御指摘のとおり、故意による漏えいのみが処罰対象であって、重過失の場合も含め、過失による漏えい処罰対象にはなりません。  また、処罰対象情報漏えいした場合でございます。周囲の状況から通報者が推知されてしまった場合には漏えいはありませんので、処罰対象にはならないと考えられます。

坂田進

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

そうしたことから、重過失で違法だと知らなかった場合や、適法、違法の判断を誤った場合は違法とならないとの規定も盛り込まれていると思います。  また、刑事罰については、民事措置と同様の規定が盛り込まれ、更にダウンロードを継続、反復して行うなど、常習性のある行為を対象としているということですが、そういうことでよろしいですね。確認だけです、文化庁。

畑野君枝

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

例えばダウンロード違法化による、先ほど来お話があります軽微なものということに対する、その範囲、あるいは、重過失という言葉も出てきますが、重過失というのはどのレベルを言うのか、あるいはまた、継続的に又は反復してという言葉も出てくるんですが、こういうことの範囲、あるいは、そもそも海賊版と言われるものの定義範囲というのは、条文上の言葉定義に、先ほど言ったように、解釈の幅が相当大きくあるのではないかというふうに

高木啓

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

それから、先ほど、社労士重過失と申し上げましたけれども、今問われるのは、故意に不正を行うことがなければ適用されないということであります。そこは修正をさせていただきたいと思います。  その上で、今の退職勧奨については、これは、当然、応ずるかどうかはあくまでも労働者の自由であり、労働者の自由な意思決定を妨げる退職勧奨は、これは違法な権利侵害に当たる可能性があります。

加藤勝信

2020-04-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第20号

間違いがあれば全て社労士にいくのではなくて、社労士の責に問われるには、相当な重過失というんでしょうか、あるいは故意過失、そういったものがなければ当然そこまで及ばないということになっているはずでありますので。済みません、今、手元にないものですから空で申し上げておりますけれども、そこはもちろん、そういった形で対応していきたいと思います。  

加藤勝信

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

経産省が事務局を務めたコーポレート・ガバナンス・システムの在り方に関する研究会、その解釈指針では、補償要件として、職務を行うについて悪意又は重過失がないことを要件とすると書かれております。現行法の下でも、この補償契約を可能にするための要件として、悪意重過失がないことを要件とするんだと。  

山添拓

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

取締役法令違反理由第三者から訴訟を提起された場合に、会社取締役裁判費用等補償する契約を締結できるとされていますが、取締役悪意があっても重過失があっても会社資金でこのような裁判費用補償されるというのは、優秀な人材を国内外から確保するためという目的から大きく逸脱しています。  

木村結

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

この九社につきましても、利用者故意重過失がなく、被害に遭った旨の手続等事業者側に行えば補償に応じるとするもの、あるいは、それらの要件を満たした上で、更に、事業者が適当と判断した場合には被害補償するというものもあり、利用者としては判断に困るような書きぶりも多く見受けられます。  

青山大人

2019-11-26 第200回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

足元規約上は一切の責任は負わないとしていたものの、実際には被害補償を行った例であるとか、それまでの規約と変更して、利用者故意重過失がある場合を除き損害補償する旨の規約に変更した例も出てきているところでございます。  現在、金融審議会において、こうした足元状況も踏まえ、引き続き、事業者による自主的な対応を促す観点から、必要な対応などについて議論が行われているところでございます。  

齋藤馨

2019-11-20 第200回国会 衆議院 法務委員会 第10号

補償契約法案では、いわゆる防御費用弁護士費用なんかが想定されていると思いますが、については、役員に悪意又はこれと同視すべき重過失がある場合でも補償が認められることになっています。重過失というのは普通、悪意と同視するような過失のことをいいますから、これから先は悪意と言うだけでまとめていきます。  

前川拓郎

2019-11-20 第200回国会 衆議院 法務委員会 第10号

それから、先ほど来いろいろ御指摘があるところなんですけれども、費用の方について言いますと、今の、例えば私が取締役でそういう何か弁護士費用を払ったというときに、確かに最終的には何かまた私に問題があったということはわかるかもしれませんけれども、プロセスとして進んでいる中では、必ずしも重過失があるかどうかというのはわからないということもあるわけですね。  

神田秀樹

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

日吉委員 悪意重過失があったときに取締役個人責任を果たすというのはそれは当然なんですけれども、善意であれ、軽い過失があったといっても、取締役としてのその判断に対する結果責任というのは第三者に対しても生じるわけだと思います。そういった意味で、やはり、その責任明確化というものをはっきりさせていただきたいなということを申し上げさせていただきます。  

日吉雄太

2019-04-16 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

こちらの小冊子の方に私たちが諸外国の制度をまとめておりますが、例えばスウェーデンでは、被害者側、相手方がイエスと言わない限り、性交するということについては処罰をする、かつ、過失レイプ罪ですね、意に反する性行為だということが明らかであるにもかかわらず、重過失をもってそのことに気がつかずに性行為に及んだ場合はレイプ罪と同様に処罰をするというような規定もございます。  

伊藤和子

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

そういうものにつきましては、これを要件を少し直していくということはまた提案させていただくということでございまして、今回提案をさせていただく中にも、不利益事実の不告知利益となることを告げ不利益となることを故意に告げないという要件で現在消費者契約法にあるものがございますが、この故意というのが狭過ぎるということで、故意又は重過失ということで変更をして提案をさせていただいているところでございますので、実際

川口康裕

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

部分が入ってしまうこととのバランスの中で要件を適切に定めていくということかと思いますが、政府案の考え方は、比較的堅めに提案させていただいて、まず使ってみて、どうも狙っていたものよりも狭過ぎるということであれば、少しずつ要件を拡大していく提案をさせていただくという形を取っているわけでございまして、消費者契約法、平成十二年に成立しましたけれども、今回の提案でも、要件を緩和する、故意だったものを故意又は重過失

川口康裕

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

社長に対してですが、国の基準に沿うように徹底していなくても重過失があったとは言えないという判決なんです。店長に対しては、社のマニュアルに従っただけということで、請求が棄却をされることになったということでございます。  都道府県単位で連携を図るというのが、本当に迅速的な対応が可能となるのでしょうか。

木村哲也

2018-05-25 第196回国会 参議院 本会議 第22号

法案の成立後、故意重過失に当たる具体的な事例を始め、本法案の内容につきまして、事例を用いながら、逐条解説等で分かりやすい説明を徹底してまいります。  その際には、消費者消費者団体のみならず、関係省庁とも連携し、事業者事業者団体へも周知を徹底してまいります。  事業者が自分の責任を自ら決める条項についてお尋ねがございました。  

福井照

2018-05-21 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

をさせていただきますと、マンションでございますが、日照良好と説明しながら、隣地マンションが建つことを告げずにマンションを販売した事例で申し上げれば、隣地マンション建設計画に関する説明会当該事業者も参加可能な形で実施されていたという状況、あるいは、隣地マンション建設計画が少なくとも近隣不動産業者において共有されていたという状況であれば、事業者マンションが建つことを容易に知り得た状況にあったと言え、重過失

福井照

2018-05-21 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

したがいまして、故意を否定された場合であっても不利益事実の不告知による取消しを可能とするために、重過失という文言をつけ加えさせていただいたわけでございます。  その立法趣旨についての周知徹底につきましては、今先生の御指摘のとおり、周知徹底を図らせていただきたいと思います。

福井照

2018-05-17 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

例えば、日照良好と説明しつつ、隣地マンションが建つことを告げずにマンションを販売した事例でいいますと、隣地マンション建設計画に関する説明会当該事業者も参加可能な形で実施されていたという状況や、隣地マンション建設計画が少なくとも近隣不動産業者において共有されていたという状況であれば、事業者マンションが建つことを容易に知り得た状況にあったと言え、重過失が認められると考えております。

井内正敏